教育活動

●教育活動の記録

○2013年度

 花園大学(社会福祉学科)「相談援助実習指導I(前期)」「相談援助演習I(後期)」
  2回生学生15名で行っているゼミ。前期は施設見学を中心に、後期は対人援助の基礎を学ぶワーク中心。

 龍谷大学(地域福祉学科)「ソーシャルワーク演習III(前期)」
  4回生学生10名で行っているゼミ。2コマ連続で実習経験を中心とした事例検討が中心。
 龍谷大学(一般教養)「メディアにみる福祉(後期)」
  学生にとって身近なメディアである映画、ドラマ、コミックを使って物語から福祉を実感してもらう教養科目。

 佛教大学(社会福祉学科)「社会福祉学演習(通年)」
  3回生学生15名で行っているゼミ。前期はスクールソーシャルワーク、後期は利用者理解のワーク中心。
 佛教大学(社会福祉学科)「社会福祉援助技術演習(通年)」
  2回生学生15名で行っているゼミ。通年かけて対人援助の基礎を学ぶワークや事例検討の基礎を行う。

 京都橘大学(児童教育学科)「社会福祉(後期)」
  保育士養成の1回生学生向けの講義。大学のある山科醍醐地域の実情をベースに社会福祉の概論を学ぶ。
 京都橘大学(児童教育学科)「相談援助(前期)」
  保育士養成の2回生学生向けの演習。実習に向けて対人援助の基礎を学ぶワーク中心。
 京都橘大学(児童教育学科)「保育実習指導【施設】(前期)」
  保育士養成の3回生学生向けの実習指導。直前指導・巡回指導・直後指導を行う。

 滋賀短期大学(幼児教育保育学科)「児童家庭福祉」
  保育士養成の1回生学生向けの講義。地域の実情をベースに児童家庭福祉の概論を学ぶ。
 滋賀短期大学(幼児教育保育学科)「保育実習指導【児童館】(前期)」
  保育士養成の2回生学生向けの実習指導。直前指導・直後指導を行う。

○過去の教育活動の記録

Copyright (C) のほほん研究室 All Rights Reserved.